
道場の稽古風景や当道場で実際行われている型など随時更新予定

沖縄がまだ琉球と言われ、空手がまだ唐手と言われて
いた時代の空手を正しく継承し、スポーツ化、競技化
された現代空手とは一線を画した、琉球空手600年
の伝統を現代に伝え、発信します。

松尾芭蕉が提唱した理念、哲学の一
つ。
時代が移り変わっても永遠に変わる
ことのない不変の
本質が『不易』、新しさを求め時代と共に変化してい
くものが『流行』
『古伝空手』という『不易』を
現代のニーズ『流行』
に
合
わせ、琉球古伝空手の持つ世界最高の身体操作と
姿勢、呼吸法、哲学で性別、年齢を問わず、生徒一人
一人の要望に合わせた指導を実践し、その要望をカタ
チにすることを目的とします。

試合に勝つ為の空手ではなく、本物の武道教育を通
じ、いじめない、いじめられない、素直で明るい子に。
一生懸命やること、丁寧にやること、考えてやるこ
とウソを言
わないことを当たり
前に出来る子へ。
弱い自分に克つ、強い心身に付ける。
『強く、たくましく、ビッとしたとしっかりとした子』
を目指し指
導します。
古伝空手の
『武術として使える型』を徹底指導。
『型に隠された本物の技』を稽古します。
40代、50代からでも始められる空手。
筋力ではなく姿勢、呼吸、締め、気による本物の武
道の技が身に付けます。
格闘スポーツのような組手で叩き合うことで強さを 競い合う、偽物の強さを求めるのではなく、古伝に
ある真の武道、武術としての空手を追求を通し本当
の強さを身に付けることを目的とします。
初心者、女性、体力に自信のない方でも大丈夫です。
|
|