都筑区青葉区緑区横浜空手道場空手教室大人子供小学生低学年未就学児発達障害習い事いじめ落ち着きがない琉球古伝空手術和心流空手道場

都筑区青葉区緑区横浜空手道場空手教室大人子供小学生低学年未就学児発達障害習い事いじめ落ち着きがない琉球古伝空手術和心流空手道場

                   都筑区青葉区緑区横浜空手道場空手教室大人子供小学生低学年未就学児発達障害習

都筑ふれあいの丘駅より徒歩3分
横浜市都筑区大丸4−7
045−274−8137


都筑区青葉区緑区横浜空手道場空手教室大人子供小学生低学年未就学児発達障害習



横浜市都筑区武道教室港北ニュータウンセンター北ふれあいの丘センター南川和町市が尾江田大人子供小学生幼児幼稚園保育園中年30代40代50代習い事教室琉球古伝空手術唐手和心流空手道場スポーツしつけ躾教育いじめ発達障害スポーツが苦手運動礼儀精神的に強くしたい

横浜市都筑区武道教室港北ニュータウンセンター北ふれあいの丘センター南川和町市が尾江田大人子供小学生幼児幼稚園保育園中年30代40代50代習い事教室琉球古伝空手術唐手和心流空手道場スポーツしつけ躾教育いじめ発達障害スポーツが苦手運動礼儀精神的に強くしたい



都築区青葉区大人と子供の習い事武道教室琉球古伝空手術和心流空手道場






都筑区の空手道場琉球古伝空手術和心流空手道場少年

   
    入会金 10,000円  
    月会費    6,500円

    空手衣    6,810円〜  
    ※別途消費税が掛かります

    ※稽古は自由参加です。 週に何度稽古に出ても月会費は変わりません(週6回参加可)。
    ※見学、無料体験入門、入会前カウンセリング随時実施中。
    ※祝祭日は全てお休みとなります。
   

都筑区の空手道場琉球古伝空手術和心流空手道場一般
  
   中、高生の男子、 女子
   入会金 
10,000円
   月会費   8,000
   空手衣    6,810円〜  

   18歳以上の男女
    入会金 10,000円
  
月会費 10,000円

    空手衣    7,240円〜 
    ※別途消費税が掛かります

    ※稽古は自由参加です。 週に何度稽古に出ても月会費は変わりません(週5回参加可)。
    ※見学、無料体験入門、入会前カウンセリング随時実施中。
  ※初心者の方、運動経験のない方、女性の方、40代、50代、60代の方、運動不足解消に、
      定年後の趣味に、介護予防に、忙しく週に1回しか来れない方、痛いのはチョットという方、全てお待ちしています。




琉球古伝空手術 和心流空手道場

コンセプト 不易流行

不易とは、時代に左右されることない不変であり本質的なもの
流行とは、時代の移り変わりにより絶えず変化していくもの

古伝空手の持つ不変の技と理念、精神性を現代の流行に合わせ発信し、生徒一人一人の個性に合わせ、その要望を実現させます




古伝空手と現代空手

江戸時代までのモノが古伝
明治以降が現代

西暦1600年関ヶ原の戦い以前の安土桃山時代までは戦国の世であり、戦国の世では常に生死が隣り合わせにあり、そこでは卑怯と言われようが、生き残るこ とや武勲を残すことが至上命題でした。

明治以降スポーツ文化や西洋式の筋肉筋力という概念が入り、徐々にそれまでの呼吸や気といった達人たちの剣術とは違うものになっていきました。

江戸時代までの武士が行っていた『実戦(戦場での真剣の斬り合い)を想定していたもの』が古伝空手
明治以降、特に戦後スポーツ化し、競技化し、現在あるものが現代空手

もっと言えば、戦場という実戦でどう使い、どう生き残るかを考え作られたものが『古伝空手』
現代の命のやり取りとは無関係のスポーツ競技化したものが『現代空手』

現代空手は誰でも楽しめるスポーツになりましたが、同時に多くのモノを失いました。







誰も知らない型の正しい使い方教えます




全ての空手道場で型を行っていますが、同じ型の名前でも道場によって違うのって知ってます か?

例えば当道場ではサンチンという型を行っています が、動画サイトなどで『サンチン』と検索すると色々なサンチンが見れます。

中にはちょっと首を傾げてしまうものや、何でこんなものがというものまでありまし たし、Q&A形式でサンチンの型が大事だと教わりましたが何故ですか?という問いにうまく答えられなかった先生もいました。

同じ空手、同じ名前の型なのに何故こんなことが起こるのか。

それは空手の歴史が教えてくれます。

大正時代末に沖縄の空手が日本の本土に入ってきました。

当時東京近郊の大学に空手部を作り、沖縄から来た先生が指導していましたが、当時の大学生たちが勝手に立 ち方や型の動きを変えてしまい、さらには勝手に組手試合を開催してしまったそうです。

それに怒った沖縄の先生は顧問を辞退しますが、大学生たちはそれでもそれを辞めず に続け、今やそれが国際的な組織に発展してしまったのです。
彼らは大学入学後に空手を始めたわけですから、最大でも4年間しかやっていません。

つまり初心者です。

初心者が型の意味も分からずに、自分たちの解釈で本来沖縄で行われていた型からは程遠いものに変えてしまいました。

そこから、さらに道場ごとに変更点や異なる解釈が加わり、道場ごとに同じ名前の違う型が出来ました。





何が違う?古伝空手と現代空手



古 伝の型は何が違うのかということですが、真剣の斬り合いをしていた人たちが作ったということです。

真剣の斬り合いをしてきた人たちが剣を拳に変え、技の修練を繰り返し、作り上げたものが古伝の型です。

それを元に数年空手をやった大学生が型の意味も分からずに、作った型は比べるまでもありません。


型の技は一見すると何に使うのか、どう使うのか全く分からないと思います。

両手で受ける技もありますが、相手が両手で突きを出して来て、それを両手でそれぞれ受けるということは現実的ではありません。

また立ち方も足を横に開いたり、内ハの字につま先を内側に向けるなど、実戦的ではないとの声もあります。

ですが、ハッキリと断言します。

型こそが実戦の技の宝庫であり、型=空手です。

型は型のままでは使えません。
型を基本とし、型の技を自分の形に変えて初めて型は使えます。

書道を例にすると分かりやすいと思います。
書道で言えばまず型を楷書で覚えます。

一画一画キチッと書きます。
それを基本とし、少し崩し、文字の中のつながり等を意識し、行書があります。
さらに崩し、草書があり、さらに発展したものが、その人の書の形です。

書家の先生の書いた字がかっこいいからと筆も持ったことのない人が、それだけマネして書いたとしても、難しいと思います。
楷書という基本があり、その上に成り立つその人の書です。

空手に話を戻せば、型も楷書の型もあれば、その人なりの型もあります。
楷書の型を繰り返すことで、行書草書の型も出来るようになります。


型という基本があり、その基本の上に成り立つのが実戦で使う空手の技です。
型なくして空手はありません。





どうつながってい る?型と基本と組手

空 手の基本稽古というものがあります。
その場で左右交互に技を繰り返しますが、普通に考えると全く実戦では使えません。

これは空手の基本になりますが、もっと具体的に言うと、型の基本です。

当道場では基本の技は突きと受け技が5個の合計6個です。

型はこの基本技の応用です。

一見すると何の応用か分かりにくい技もありますが、全ての技が基本の応用です。

型の分解組手は、相手に入る瞬間は基本の技、途中から型の技に変えていきます。
実戦技の分解組手は、入る瞬間が型の技、途中からは自分の技です。
自由組手は最低限これだけは気を付けるというものはありますが、基本的には何も考えず、何も意識しません。
体に任せて動くだけです。























試合はしません

な ぜなら試合制を導入した時点でこの構図は崩壊します。

試合にはルールがあります。
ルールに合わせた技が開発され、型と無関係の技が良しとされます。
空手本来の技を使い試合に負けるのと、空手と関係のない試合用の技を練習し、試合に勝つのであれば皆さんはどちらを選びますか?
空手の大会でチャンピオンを目指している人は、自分のやっている事が、実は空手じゃないなんてことは夢にも思わないでしょう。

空手に限らず試合制を導入した時点で、武道はスポーツに変わります。


道場によっては型を軽視しているところもありますが、それは継承の過程で全く使えないものないなってしまったか、
そこの先生が経験年数に関わらず勉強不足かのどちらかです。






筋力に頼らないチカラ  『呼吸』 

和心流空手道場の特徴の一つに『呼吸』というものがあります。 都筑区の空手道場 琉球古伝空手術和心流空手道場

通常言われている呼吸と古伝空手でいう呼吸は違うものです。

古伝空手の 『型』にある正しい呼吸が出来るようになれば、 『 肚(はら)』 
ができます。
肚というものはへその下にあり、別名を丹田(たんでん)と言います。

日常でも『もっと肚に力を入れる』や『肚を据える』などに使われています。
「肚に力を入れる」というのは『腹筋』ではありません。

『胆』ができてこなければ、 人間の持っている『本当の力』が出ません。


スポーツは筋力を鍛え、筋力の強さで技を強くします。
筋力トレーニングは戦後普及し、今ではスポーツとは切り離せない存在です。

筋肉というものは手っとり早く体を鍛えるのに適していますし、ウェイトトレーニングを
していないスポーツ選手はゼロに近いと思います。

ですが、ウェイトトレーニング自体は戦後です。

では、それ以前の剣術家や空手家はどうやって技を強くしていったのでしょう。
それが呼吸です。

欧米人に比べ体の小さい日本人には筋力を鍛え筋肉で技を強くするという考えはありません。
ですが、呼吸で技を強くすると言われて、それを理解出来る空手の先生がどれほどいるでしょう。

空手の技は全て呼吸で行います。
筋力は使いません。

つまり『型の呼吸で肚を作り、肚の力で、技に重さを出す』ということです。














目指せホンモノ美人!美しさは内面から

横浜市都筑区都筑港北ニュータウンセンター北ふれあいの丘センター南川和町市が尾江田大人子供小学生幼児幼稚園保育園中年30代40代50代習い事教室琉球古伝空手術唐手和心流空手道場スポーツしつけ躾教育いじめ発達障害スポーツが苦手運動礼儀精神的に強くしたい

よく聞くコトバで『内面からの美しさ』というものがあります。

これは健康面と、ココロのありかたです。

顔の良し悪しや、痩せてるとかじゃなく、いつも笑顔で愛嬌があって同性、異性関係なく皆に人気があってていう人、周りに いませんか?
 
顔のつくりは変えることは出来ません。
ですが表情は変えられます。
表情=性格、内面、ココロです。

いくらエステに行っても、高価な化粧品を買っても、肌の手入れを一生懸命がんばって、美肌食品を摂っても、
本当に内面、ココロのキレイな人のステキな笑顔には、かないません。

ではどうやって内面を磨けばいいのでしょう。

まずは前述した呼吸をエネルギー源とする元気なカラダです そして正しい姿勢です。
カラダは気のエネルギーの通り道です。
姿勢が悪ければ呼吸から来る気のエネルギーの通りが悪くなります。
腰痛、肩こり、頭痛、冷え性、便秘、汗がかけないなどの症状は姿勢が原因となっている可能性があります。

正しい呼吸と正しい姿勢で全身にエネルギーが行き渡り、エネルギーが満ち溢れた状態になれば、ココロもカラダも充実し、
何か新しいことを始めたくなったり、行動が意欲的になったり、多少のことでは腹を立てたり、落ち込んだりすることもなくなります。


考え方の問題です。

生きていれば悩みがあると思います。
仕事のコト、恋愛のコト、夫婦間のコト、ココロのコト、カラダのコトなどなど...。

悩みのない人なんて、この世にはいない!なんて思っている人もいると思います。
 

でも悩みがあってはダメです。
 
その代わり問題はたくさんあっても大丈夫です。

両者の違いは『ストレスと感じている』かどうかです。

その問題に対して、「イヤだな」「どうしよう」苦しんでしまったら、『悩み』です。

一方同じ問題でもココロとカラダが充実していれば「よし、がんばろう!」と前向きに思うこ
とができ、その問題を克服、解決していく過程での成長や発見に楽しみを見出すこともでき、積極的に問題に取り
組むことが出来ます。

『問題は山積み、でも悩みは一個もない、そして幸せ』
明るい笑顔で言えれば最高です。

姿勢、呼吸が正しく出来るようになれば内面が充実している状態ですから、自然とステキな笑顔もできているハズです。
 
自分が変われば周りの自分を見る目が変わります。

周りが変われば環境変わります。

環境の充実により、全てが好い方向に向かっていきます。

和心流空手道場にはその全てがあります。





現在、サプリメントや装着するだけで機械が勝手に運動をしてくれなど、お金を出せばインスタントに健康が手入る時代になりました。
ですがインスタントはやはりインスタントです。

ホンモノの健康は個人の努力なしでは獲得することは出来ません。
  
YOU TUBEを見ながら一緒に運動して、2週間で5kg痩せても3ヶ月経てば元に戻ってしまいます。
長く続けられるものでないと本当の意味での効果は得られないでしょう。
   
古伝の琉球空手には、人生を強く生きていくエネルギーがあります。
そして稽古をすればするほど、そのエネルギーがカラダからあふれ出て来るのを感じることができ、同時に空手の奥深さに気付きます。

故に志を高く持つことができ、一生を懸けて稽古をする価値があることが実感できます。


和心流空手道場の稽古は型を中心に行い、組手も全て寸止めで行いますので、性別、年齢、体力に関係なく誰もが安全に楽しく稽古を行えます。

空手を始めて、気が付いたらタバコの本数が減った、脂肪分の多い食事を摂らなくなった、腰痛や肩こりもなくなり、
趣味も仕事も意欲的に取り    組める よう になり、元気になって毎日が充実している。
  
古伝空手には人生を強く生きていくためのエネルギーが満ち溢れています。
  
そして稽古から培われた『生き方』『価値観』『哲学』という武道の『道』の部分が皆さんの人生をより豊かなものに変えてくれると確信しております。

入会にはさまざまな目的があると思いますが、稽古を通じ、空手を通して改めて日本文化の素晴らしさ、奥の深さを知ってもらい、生徒皆さんの目的が達成され、日々の生活がより豊かになるお手伝いを和心流空手道場が出来れば幸いです。




横浜市都筑区武道教室港北ニュータウンセンター北ふれあいの丘センター南川和町市が尾江田大人子供小学生幼児幼稚園保育園中年30代40代50代習い事教室琉球古伝空手術唐手和心流空手道場スポーツしつけ躾教育いじめ発達障害スポーツが苦手運動礼儀精神的に強くしたい

横浜市都筑区武道教室港北ニュータウンセンター北ふれあいの丘センター南川和町市が尾江田大人子供小学生幼児幼稚園保育園中年30代40代50代習い事教室琉球古伝空手術唐手和心流空手道場スポーツしつけ躾教育いじめ発達障害スポーツが苦手運動礼儀精神的に強くしたい





少年部へ入会を検討している方へ

都筑区青葉区緑区横浜空手道場空手教室大人子供小学生低学年未就学児発達障害習い事いじめ落ち着きがない琉球古伝空手術和心流空手道場


武道を指導するということ


少年部を指導することは、ただ単に空手の技術を教えるだけではなく『空手以外の部分』を教えることが大事になります。

その空手以外の部分とは『心の教育』です。

それが武道であるということです。

 

返事、あいさつ、話し方、言葉使い

お願いします、ありがとうございますを当たり前に言うこと

一生懸命やること、一生懸命生きること

人に学ぶ姿勢

物事に取り組む姿勢

自分で考え、自分で工夫し、自分の空手を自分でで作る

人生の意義

人の道

人はどう生きるべきか、自分の人生は何の為にあるのか

毎日、その時を一生懸命生きること

何故自分は強くなれないのか、何故ダメなのか、自分の何がダメなのか

強いとは何なのか、どうすれば強くなれるのか、強く生きるということ

 

こういうモノが理解させることが出来れば、その子は特別教えなくても、ちょっとしたアドバイスだけでそれをヒントにドンドン伸びます

逆にそういうモノがない子には何を教えてもその場限りで明日になれば全て忘れ、無駄に終わってしまいます。

 

急がば回れではありませんが、空手の技術を学ぶ前に学ぶべきことがたくさんあります。



性格の裏面をなくし、良い面を伸ばす指導

明るくて元気、おとなしくて素直、両方ともいいです。

表の性格は両者ともいいのですが、裏面が出ると 『明るくて元気は、うるさくて落 ち着きがない』 となり 『おとなしくて素直は、元気がなく積極性がない』というふうになってしまいます。

こうなると両方とも良くはないです。

和心流空手道場では表の良いところを伸ばしながら、裏に ある 良くないところを直せるよう指導します。

頭ごなしに「うるさいから静かにし ろ!」ではなく、

「いつも元気でいいけど、人の話を聞く時は、動いたりしないで、目を見てちゃんと聞かなくちゃいけない」

「稽古だからしっかりとした声を出さなくちゃいけない 。普段は大人しくていいけど、出すときは出せないのはダメだよ」

普段のその子を肯定し、さらに良くなるため のアドバイスをあげれば子供は素直に聞いてくれるものです。



怒るだけの指導はしな


いつも子供に注意しているの に怒っているのになかなか直らない、言うことを聞かない。

そんな経験ありませんか?

注意というのはあくまで手段です。

では目的は何でしょう?

約束を守れる子になってほしい、もっといい子になってほしいということです。

ではその目的のための手段は 『注意する』 の他に何がありますか?

『しかる』  『褒める』  『さとす』  『ケガなどなかったか心配してあげる』  もちろん 『怒る』 ということも時として必要です。

大事なのは 『気付かせる』 ということです。

『 あぁ、そうか、だから自分はダメだったんだ。こうすれば良かったんだ。よし、次からはがんばろう 』 と思わせることが大事になります。

何が悪かったのか、どうするべきだったのか、そしてこれから自分はどう進むべきなのか。

『 目的 』 のための 『 手段 』 、こっちがちゃんと分かっていれば子供も分かってくれます。


強くなるために


少年部にいつも言っています。
何のために空手をやるのか。

強くなるために空手をやるんだと。

そんな稽古のやり方で強くなれるのか、そんなやり方だから強くなれないんだと。

一生懸命やっているのか、丁寧にやっているのか、考えているのか、言われたことを気を付けているのか、それとも何も考えずにただやっているだけなのか。

空手は強くなるためにやるけど、道場に来るだけでは強くなれない、道場に来て一生懸命がんばるから強くなれるんだと。




ウソは言わない


つい嘘を言ってしまいます。

でも私もウソを言いたくなる時があります。

ウソを言いたくなる時は自分が何か間違いを犯した時で、それをごまかそうとしたり、なるべく自分が悪くならないようにする時です。

それは怒られたくない、自分の身を護りたいと思う一心であり、心の弱さから来るものです。
ウソを言ってごまかすのなら正直に言って正々堂々と怒られなさいと教えています。

心の弱さからウソを言うのであって、その心の弱さを克服しなければいけません。


間違いは誰にでもあることですし、やってしまったことは仕方がありません。

やってしまった間違いをごまかさずに、言われる前に自分からキチンと言える勇気も強さです。




いじめない、いじめられない

いじめに関しては、いじめる側も、いじめられる側にも心に大きな問題を持っています。

いじめられる側にも何か問題があるかもしれません。

強くなればいじめられることはありませんが、殴り合いに強いのといじめられないのはあまり関係ありません。


いじめに関してはとても大きな問題として、父兄も含め生徒と向き合い、正しい方向へ導き、その子が二度といじめることも、いじめられることもないよう指導していきます。


コラム第6回 いじめる側 いじめられる側



稽古は厳しいものですが、稽 古を通じ、真剣に物事に取り組む姿勢、嘘をつかない、いじめない、いじめられない、しっかりとした強い声を出す、ガマンをするなど、明るく素直、正しく自律心を持った 子に なってもらえるよう指導します。
都筑区の空手道場琉球古伝空手術和心流空手道場少年写真2
横浜市都筑区都筑港北ニュータウンセンター北ふれあいの丘センター南川和町市が尾江田大人子供小学生幼児幼稚園保育園中年30代40代50代習い事教室琉球古伝空手術唐手和心流空手道場スポーツしつけ躾教育いじめ発達障害スポーツが苦手運動礼儀精神的に強くしたい





組手試合を行わないワケ

試合をやれば試合がメインになります。

試合に勝つことが全ての目的になり、自分が負けたのを審判のせいにし、相手の反則は大げさに審判にアピールし、自分の反則はしていないと審判に言い張り、審判の目を盗み反則をし、審判の誤審を誘導するために堂々とウソを言う。

団体競技になれば、あいつのせいで負けたとなり、そういうものを幼少期から青年期にかけ繰り返すことにより私生活や将来に悪影響を及ぼす危険性があります。

試合が重要になればなるほど、その後にある地位と名声を見込んでやってはいけないことをやってしまいます。

ライバル選手のドリンクにドーピング違反物を混入したり、大会直前に知人に襲撃させてケガを負わせたり、


コラム第19回 スポーツ界の不祥事

インターネットで『スポーツ界の不祥事』

野球の読売ジャイアンツの不祥事を調べてみると、

 PL学園の桑田真澄、プロ野球ドラフト会議騒動。



桑田は大学への進学を表明、ドラフト会議は桑田の指名は回避されると思われたが、巨人は桑田を1位で単独指名して交渉権を獲得する。

しかし王貞治監督もドラフト会場に着くまでそれを知らされていなかった



 桑田は早稲田大学の入学試験を辞退し巨人に入団。

桑田は記者会見で「自分の初志を貫徹したということです。巨人1位だったら入ると考えていたし、それ以外だったら早稲田と決めていました」と答えた

ドラフト後に様々なメディアで巨人と桑田に密約があったのではないかと報道されたが、今なお真相は藪の中である

   


ドラフト候補であった大学生選手に対し、裏金として総額約2,000,000円の現金を渡し、さらにそれが球界全体の慣習、暗黙の了解となっていた事も発覚する大問題となった。
本件により球団代表など幹部4人が解任され、オーナー渡邉恒雄が辞任したが、渡邉恒雄は後に会長として復帰。


20153投手が野球賭博を行っていたことが発覚し、選手に対して解雇・無期失格処分、球団に10,000,000円の制裁金、球団社長が辞任
更に、2016年新たに別選手も野球賭博に関与していたことが発覚し、球団に5,000,000円の追徴制裁金。

 2017年 横浜DeNAベイスターズからFAで移籍した山口俊が、暴行、器物破損で送検。


球場のロッカーから、チームメイトの野球用具を盗み売却し、約1,000,000円の収入を得ていたことが発覚。

同日に解雇・無期失格処分が下され、窃盗罪で逮捕。


  

2021日本ハムファイターズから、暴力問題を起こし無期限謹慎処分を下されていた中田翔選手を、処分からわずか9日で謹慎処分を解除し、即日トレード・支配下選手登録し、翌日には出場選手登録をする。
この対応、その後の起用について、古巣日本ハムだけでなく引き受け先の巨人も激しいバッシングに晒されることとなった





その代わり日々稽古内容の良し悪しに対し 『こういう点がよかった』  『次からこういうことに注意して稽古をしよう』 など個々が上達するためのアドバイスをします。

全て一人の指導員が指導することにより、個々の性格、能力、成長を把握することができ、それに合わせて指導します。

空手を始めて明るく元気になり声も大きくなった、たくましくなってきた、姿勢が良くなった、落ち着きが出るようになった、人の言うことを素直に聞けるようになった、挨拶が出来るようになったなど、うれしい声が多く寄せられています。


道場には発達障害の生徒や、不登校の生徒、うまく学校生活が送れない子など、生徒も父兄の方もさまざまな悩みを持って、ソレを何とかしたいと道場を訪れます。

発達障害の生徒は空手を始めたことにより、落ち着きのある学校生活を送れるようになり、不登校だった生徒も元気に学校へ通えるようになりました。

目を見て話が出来ない子、いつもポーっとしている子、集中力のない子、人前でうまく話すことが苦手な子、身支度などが遅い子、みんな道場でなおりました。

和心流空手道場は試合に勝つことより、こういうものが大事だと考えます。


何か思い当たるコトがありましたら、気軽に見学、体験入門、無料カウンセリングなどをお申し込みください。





横浜市都筑区都筑港北ニュータウンセンター北ふれあいの丘センター南川和町市が尾江田大人子供小学生幼児幼稚園保育園中年30代40代50代習い事教室琉球古伝空手術唐手和心流空手道場スポーツしつけ躾教育いじめ発達障害スポーツが苦手運動礼儀精神的に強くしたい